「書」を楽しむ。

 

~自分らしく過ごす憩いの空間~


好きな「書」を存分に楽しめる。

障子を閉めれば集中できる個室になる。

理想的な終の棲家は「書」に囲まれた空間。
 

   長く安心して住まえる理想的な空間に。

   色彩は落ち着いた木の色をあしらったトーンに設定。

 

Calligraphy:

       書道への道



趣味である「書」を存分に楽しみたい。

静かな空間に正座をし、心を落ち着かせて無心に筆を走らせる。

出来上がった書を壁面にマグネットで貼付けて、自分自身を振り返る。

Barrier free*
×

EVERYONE

 

バリアフリーとは、段差を解消することや、手すりの取り付けることではない。
 

その人が使いやすいようにリスクを減らした住宅計画をすることです。
 

ですから基本はあるけれど全く同じではない。

十分にヒヤリングをして心のバリアフリーに耳を傾ける必要がある。

BEFORE
毎日の生活を"安心して安全に"過ごせるようにしたい。

姉家族が近くに住むマンション生活を選んだS様。

いつまでも自立して安心して暮らせる為のバリアフリー提案は勿論、趣味にされている書道をよりよい環境の中で行える事、人が集まるダイニングには和みのある空間プランを設計しました。

全体に明るいイメージと木の温もりが感じられる突き板張りのフローリングで落ち着ける和の雰囲気を創りました。

before1
高い吊り戸棚の中にはなにも入っていない。
before2
古いトイレの掃除は毎年つらくなってくる。
before3
出入り口にバラバラの高さの段差がありつまづいたことも。

 Work scenery : 作業風景

⑴ バリアフリーが基本にあるため、床の高さをそろえるため解体作業を行います。
 

⑵ 新しい間取りの下地作業を終えたら各所の開口部枠材を入れていきます。
 

⑶ 現地では詳細な打ち合わせのもと、仕上がりのイメージを共有してアイデアを出し合います。
 

⑷ キッチンは高い場所の収納である吊り戸棚はなくしてシンプルなカタチ。目線にはモザイクが美しいイタリアのタイルを施行。
 

⑸ ダウンライトの位置もまぶしくならないように考えます。
 

⑹ 間仕切りの代わりにもなる障子を取り付けます。和紙の温かみが空間をゆるやかに仕切ります。

  • ⑴

    解体作業

  • ⑵

    和室の鴨居入れ作業

  • ⑶

    造作キッチンの現場打ち合わせ

  • ⑷

    イタリアンモザイクタイル施行

  •  ⑸

    LEDダウンライトの位置打ち合わせ

  • ⑹

    間仕切り障子の建て付け作業

計画と実行:
A plan and Executio

5センチあった敷居の段差やトイレの入口の段差も解消。 

ダイニングキッチンは書道仲間やお客様が見えた時に集まる場所になる為、和風のテイストの中に華やかさを演出した。

下駄箱を細長くし、座って靴の脱ぎ履きをしたり荷物を置いたり出来るベンチの取付を提案した。

キッチンを暗くしていた押入を撤去。3枚引き違いの障子を取り付けることで明るさを取りつつ、書道で集中したい時の落ち着いた空間を作った。

高くて出し入れの大変な吊り戸もやめて上部にも棚を取付、バランスの良い配置とた。

作品を並べて見比べることが出来る様に壁一面にはマグネットがつくクロスの張り付けを提案。


 

  • キッチン全体イメージ図

  • 造作部分のスケッチ

  • ワクワクするキッチン

Let's do Together. 

いっしょに実現しよう。



思っていても実現はしない。行動することで新しい生活がまっています。


さあ一緒にはじめましょう!!

 

 

受賞履歴データー


 

リモデルJP活用部門優秀賞


お施主様データ    年齢 60  歳代

        
住宅形態          築年数   40   年 マンション

リモデル面積    78㎡ →78 ㎡

リモデル日数   全体( 20 日)(内対象部位   20 日)

リモデル費用    総額(  491   万円) (内対象部位   491   万円)